top of page

ブログ再開

ブログを再開することになった。

 

理由は、店を知ってもらう入口を増やすこと、どんな人が店をやっているのか知ってもらうことがメイン。

 

ブログタイトルもどうしようか1日くらい考えた。

 

自分のイメージとしては、カメラのように自分の目線で感じたことや見たことを切り取った文章になるので、そんな感じにしたかったのだが良い名前が思い浮かばす、スタッフさんに任せた。

 

正直、思ったように書くと批判的に思われるようです。

 

本人としては、起こった事実、そこで感じたことを書いているだけのつもりですが、おそらくその視点が多くの人と違うため、違う意見=批判と捉えられるのではないかと思うのですが、実際はよく分かりません。

 

誰かに訴えたいことは無いけど、同じ思いをした人がいればいいな、いやいるでしょ?が基本です。

 

だけど、以前のブログやその他で非常に少ないということは分かりました。

 

そのあたりも少ないな、読みたいと思う人はいないことが事実であり、実際は多くの人に読んで欲しいが本音です。

 

僕の気持ちはどうあれ、読みたくないものを読む人はいないと思うので、再開するならどんな感じで書けばいいの?とスタッフさんに確認したところ、なるべく分かりやすい文章でと、たしか棘の無い感じとかだったかな?

 

だけど、それだけだとつまらないかという話にもなり、7割分かりやすく、3割好き勝手に、となりました。

 

店を知ってもらうためでもあるので、商品のことも多くなるはずですが、例えば自然食、自然素材は良い(全肯定みたいな文章)にはならないかなと思います。

 

自分が良いと思ったものが良い、という文章になる予定です。

 

ただ、自然のものの開発者に好きな人が多いことは、店をやって分かったことで、これも僕にとっては大事なポイントでした。

 

結局は、好きか、そうでないかなので、めちゃくちゃ添加物にこだわってる人がいれば、きっと好きだろうと思いますし、むしろ今はそういった人を探しているところもあります。

 

しかし、添加物にこだわっている人は少ないように思います。

 

なぜなら、まだ知らないから。

 

今日はこれくらいにしたいのですが、これでも分かりやすい文章にしたつもりです。


こんな感じが7割。


残りの3割は日記的なことかな?と思います。


これも書いてみないと分かりません。

 

それではブログ再開します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
塩・クリスタル岩塩

源気商會という会社からクリスタル岩塩を入れている。 いくつかの塩を味比べして選んだ。 塩と言えば、高血圧で減塩のために控えるという方もいるようだ。 それが正しいか正しくないかは別として、塩にはいろんな話がある。 お清めもある。...

 
 
 
Bhado)))川上社長

川上社長が亡くなられた。 亡くなられる1年前にお会いした時はお元気そうだった。 亡くなられた理由はわからないので、なんとも言えない。 いろんな話を聞かせてもらった。 商品のことはホームページで見ていたので、商品以外の話の印象が強い。...

 
 
 
石けん百貨 天然ハーブの除菌消臭スプレー

実は取り扱いをしている。 実はではなく、堂々としてれば良いのだが、あまり宣伝していない。 以下、ホームページより引用。 住まいの除菌・消臭スプレーです。食品添加物グレードのアルコール製剤(58%)が、 アルコール消毒が有効な雑菌を減らして消臭します。...

 
 
 

Comments


bottom of page