top of page

concept​

11.png

​店長の思い

2017年に開業し、2018年自宅店舗スタート。

2018年~2023年3月までを第一期、2023年4月から第二期が始まりました。

まきのセレクトは、僕(店長)が皮膚の難病(コリン性蕁麻疹、突発性後天性全身性無汗症)になり、食品や生活用品がどのように作られているかを知ったことが

始めるきっかけになりました。

無添加、無農薬、無肥料、自然、天然素材、伝統製法がキーワードでした。

自然栽培の農家さんに週一ペースで作業をさせてもらい、実際に食べ物ができる過程も経験させてもらいました。

そして、日常生活で選ぶものが変わり、自分が使って良かった、これからも使い続けたい商品を知ってもらう場所として、まきのセレクト第一期が始まりました。

 

そういった商品は近所のスーパーには売っていないことが多く、おもしろい店ができるぞと思ったことを覚えています。

第二期は店長セレクト、スタッフさんセレクト、二つの視点商品を選び、より多くの人に使って良かった、大事な人にも教えたいと思っていただけるようにしたいと思っています。

店長セレクト品のテーマは、まだ見たことのないもの

こんな商品が世の中に存在していたんだ、と思った時の感動を共有したい。

それは例えば、ティッシュであったとしても、こんなに柔らかいティッシュがあったんだ、という感動も含まれます。なんだかよくわからない商品という意味ではなく(そういう商品も好きですが)、こんな商品あったんだ!という感動。

​そういった商品はなかなか見つからないので、探して試してみての繰り返しですが、見つけた時の感動を知っているし、それを誰かと分かち合えた時の感動って他では味わえない感動なんですよね。それこそ、販売店の楽しみの一つ。

作り手さんとの出会い、お客さんとの出会い、その一つ一つを大切にしたい。

僕らの商品を使ってもらうことで、あなたの人生に心地良い刺激が入り、自分らしいもの選びの選択肢が増えれば、と思っています。

あくまで「僕らの視点で」ですが、たくさんの人と共有できるものと思っていますので、興味を持ってもらえるよう、情報を出していきたいと思っています。

まきのセレクト 店長 牧野雅人

​スタッフの思い

まきのセレクトがスタートした時は、「店長のサポート」としてお店に関わっていました。まだ看護師として働くという事が人生の大きな部分でしたが、お店の活動を通して視野が広がったり出会う人が変わったりしたこともあって、ちょうどそのころから、ほんとうにこのままでいいのかな?自分の人生ってなんだろう。自分らしい生き方って何だろうと考えるきっかけが多くありました。

まきのセレクトが始まってからのこの6年間、たくさん考え、悩み、選択し、行動して、最近になってやっと、本当の自分の人生がスタートした感覚です。

人生は選択の繰り返し。

その選択は、自分で考えた、自分の選択だってことが一番大切だと思います。

もの選びも、同じだと思うんです。

自分に本当に必要なものを、自分で選ぶ。

あ~、失敗したな。ってこともあるけど、それも含めて、全部アリなんだと思います。

自分で考えて選択したんだったら、失敗も全然ネガティブなことじゃない。

むしろ、糧だと思います。

まきのセレクトの商品も、私たちもそうやって選んでいますし、お客様にもそうやって選んでいただける場所になれたらいいなと思っています。

そうやって選んだものを使うことで、日常の満足度がきっと上がっていくと思うのです。

現在は店長のサポートではなく、2人肩を並べてお店の運営をしています。

少しでも多くの必要としてくださる方に届くよう、これからも日々考え試行錯誤しながら進んでいきたいと思っています。

 

まきのセレクト スタッフ 牧野 美穂

bottom of page